COVID-19に新株が現れて、パンデミック対策を緩めることが出来なくなりました。もう、世界は引きこもり生活を求めていると、捉えなければなりません。 昨日と今日も寒かったですが、31日と元旦も寒くなるとか。サイト管理人…
引きこもり生活を充実させるには、白物家電の導入が重要であることは、このサイトやあのサイトでも何度か説明しています。筆者の場合はどうやっていたのか。そして、今後の目標は。記してみましょう。 冷蔵庫 断然、大きな(概ね4…
ご無沙汰してました。 引きこもり生活が節約の切り札としても有用であることは皆様もご存じの通りですが、今回のガソリン代高騰によって、引きこもり生活の普及に更なる弾みがかかることは避けられないでしょう。約二ヶ月間の間にも…
雨天続きの盆休みは、引きこもり日和……といいたいところだけど、シーツの洗濯が出来ないなどランドリールームを持たない引きこもりにとっては、洗濯も満足に出来ず苛立つ日々だったところに、日曜は束の間の晴天。迷わずシーツを洗い…
突然ですが、軽自動車を選ぶ理由は何ですか。携帯事業者をMVNOに選ぶ理由はどれですか。導入から維持までの費用を削減することだけが理由ですか。 筆者の場合は、転居で細い道が大半になったから軽自動車へ乗り換えることにしま…
休日はあっという間に、時間が過ぎてしまうことに悩んでいる方が多いことは、この世の永遠の悩みであります。飯を買ったり、散髪したり、洗剤の安い店を探したり……この時、移動に費やした時間を測ってみると、後悔だけが残ってしまう…
こちらは久々の投稿。安定した引きこもり生活だったので、シーンの動向を伝えるサイトばかり更新していました。 でも、安定しているのは私生活が引きこもれていることだけ。勤務先はパンデミック時代の御時世に、本社勤務になって、…
かつて、MVNOのデータ通信専用回線と通話機能付きの回線との価格差は700円ほどの差が定番だったのが、mineoの「マイピタ」では230~380円、そして4月から始まるiijmioの「ギガプラン」は100円の差になって…
今、引きこもりシーンを熱くしているSNSはClubhouseではなくて、RoomClip。住まいと暮らしをテーマにしたという画像系SNS。引きこもりなら、サイトを見てもらえればその瞬間にサービスの魅力が理解出来ると思い…
わざわざ、いかりスーパーへ行かなくてもいいと大人気のヤマダストアー。「業務スーパーといかりスーパーはセットで利用し、メリハリを付けた買い物をする」ことは、引きこもりの快適な部屋づくりのために欠かせない選択肢として考える…